
ドイツはケルンより発信されるBMXカンパニーが WETHEPEOPLEとそのパーツラインEclatが入荷です。今回も真新しいものばかり。是非ご覧ください。

フレーム、ハンドル、フォークと全てフルクロモリの24″Freestyle Race Bikeです。
前後シールドハブにブレーキは効きの良いVブレーキで走りごたえ十分なバイクになっており、配色は抜群にかっこいい仕上がりとなっております。

昨年よりリリースされたカセットハブとフリーコースターハブとして使えるHYBRID Hub。
フリーでの抜けも良く、たまに甘いところで漕ぎ出すとカチンと音はなりますが壊れる心配はございません。また、カセットに変換しても良いカセット音ですので長くご利用いただけます。
左右Nylon Guradで重量は530gと軽量なのでストリートのみならずフラットライダーにもおすすめのハブです。

WETHEPEOPLEがストリートライダー向けに開発したHELIX FRONT HUB。
高性能なシールドベアリングが使用され、ナイロン製のハブガードが両サイドに標準装備されているので、グラインド好きのストリートライダーには打って付けのフロントハブです。

DAN BANKSシグネチャーサドル。WETHEPEOPLEチームライダー達から最も人気のある、シッカリとした厚手のパッドを使用したクッション性の良いFATタイプのピボタルシートです。
We the Peopleのグリップ、ペダルは今月末入荷予定。乞うご期待ください。

一見、一般的なプラスチックペダルに思えますが、クランクとの接続部に注目。
ペダルレンチを挿入するスペースが無く、ペダルボディが最大限にクランク側へ寄せられています。
ライディング時に少しでもバイクのセンターへ足を寄せ、クランクアーム・グラインドや空中での安定感を求めていたJordan GodwinとDillon Lloydのアイディアによって開発され新発想のペダルです。
クランクへの装着は6mmの六角レンチで行います

スリムなペダルを好むライダーの声に答え設計されたSLASH PC PEDALのアルミ仕様です。
ペダルシャフトやクランクへのダイレクト感を求めるライダーや、スリムなペダルを好むライダーへおススメです。 各面4本のスチール製ピンのは交換可能。

ノーマルよりも大きなベアリングを使用することで耐久性を向上させたフロントハブです。
左右のフランジ間を近づけることでドロップエンドとフランジとの空間が生まれ、グラインド時にはその対象物とフランジやスポークとの観賞が軽減。
さらに、各フランジはハブシェル上でベアリングよりも内側に設計されているため、スポークに高いテンションが加えられた際にベアリング周囲のハブシェルが広がってしまうことも軽減します。
ナイロングラスファイバー製のハブガードが2つ付属。

WETHEPEOPLEのHYBRID HUBと同じ内部構造を持ち、スクリューを用いるクラッチシステムよりも大幅な軽量化を果たし、ペダリング時のダイレクト感を圧倒的に向上させたフリーコースターハブです。
コグドライバー内部に埋め込まれたマグネットの磁力によってスチール製のポウルを閉じる仕組みを採用し、コイルスプリング時よりもポウルの動きをより節度あるものへと向上させ、歯飛びを予防しています。スラックディスクの改良により、スクリュー式のクラッチコーンタイプのフリーコースターハブと同等(最大でクランク1/4回転分)のスラックを実現しています。
※付属のパーツでカセットハブに簡単に変換可能。右ドライブのみ在庫あり。

E440リムは可能な限り軽量化を追求し、440gという重量を実現した軽量リムです。
回転重量を軽減しながらもタフで信頼性の高いリムを求めるライダーにとって最適な軽量化ポイント。
Team RiderのJordan GodwinやJordan O’kaneによってテストされ、最も過酷なライディングコンディションにも耐えられるように設計されています。リム幅も程よいのでフラットライダーにもおすすめのリムです。

フレームのドロップエンド外側へ装着し、ハブナットやペグで挟みこみ使用するハブガードです。
ドライブ側へ装着すればコグやチェーンもガードすることができ、フレームのドロップエンドもガード。グラインド時にエンドのヒットも避け、エンドの内側へ装着するハブガードの装着時にくらべ、よりスムーズにグラインド可能です。


フレームのドロップエンド外側へ装着し、ハブナットやペグで挟みこみ使用するナイロンハブガードです。ハブのフランジだけでなくドロップエンドもガードでき、グラインド時にエンドのヒットも避け、エンドの内側へ装着するハブガードの装着時にくらべ、よりスムーズにグラインド可能。

ECLAT初のフラットランド用のタイヤが登場。数年間の開発を経て、ロードレースタイヤでも採用されるコンパウンドにより転がりとグリップを両立するタイヤが完成。是非お試し下さい。
そして、ECLATのグリップは、握り心地の良いソフトな手触りを維持しながら、大幅に摩耗への耐久性を向上したVEXコンパウンドを採用されたグリップたちが入荷。

ドイツのフランクフルトの街並みがグリップの端にデザインされたこのシグネチャーグリップはBrunoの繊細なライディングとそのための要求がデザインに盛り込まれ、シンプルなヒダパターンながら28mmと細身に仕上げられています。

長く設計されたZAP GRIPは、いずれかの端をカットすることでツバ有りもツバ無しもライダーの好みによってセット可能。


New Design の八角形をデザインの基調とし、幾何学的に細かなリブが配置されたボディ断面もそれが反映され手によく馴染み滑りにくいグリップです。ボルトでハンドルバーへ固定するTECK BARENDが標準で付属。
今月末にも色々とBMXパーツ入荷してきます。乞うご期待ください。
まずは今週日曜 A-branch BMX School in 城端。ご参加お待ちしております。